函館カーサービス・ブログ
2021.06.25
ハイエース エアコン修理
皆さん、今日も一日お疲れさまでした。
日中、暑くなってきましたね!
今日は、エアコン修理です。
気温が上がると、エアコン修理の仕事が増えてきま~す。
マイカーの夏の準備はお済みですか?
先ずは、トラブルシューティングです(原因探求)
室内の吹き出し口から冷たい風は出ているか確認します。風は出ていますが、ぬるいです。
エンジンルーム内を点検します。圧力ゲージを付けてエアコンガスの量を確認します。エアコンガスは入っていました。
次にエアコン コンプレッサーのマグネットクラッチを確認します。(上の写真のベルトがかかってる部分です)回転していません!
回転していない原因を探救します。
上の写真の赤丸カプラまで電圧がきているか確認します。
検電器で電圧を確認します
13.8Vの電圧がきています。
...ということは!?
念のために「高機能サーキレットテスターパワーブローブ3」
通称『POWER PROBE III サーキレットテスター』で
直接エアコン コンプロセッサーに電圧をかけてマグネットクラッチが回転するか確認します。
この『POWER PROBE IIIサーキレットテスター 』は優れもので、電圧をかけることができます。
やはり回転しませんでした。
原因はエアコン コンプレッサーが不良です!!
エアコン コンプレッサーはお客様のご希望でリサイクルパーツです。(安価で済みます。)
再利用は地球にも優しいですね。
左側がリサイクルパーツです。
エアコン コンプレッサーを取り付けます。
パイプのOリングは再利用不可なので新品と取り替えます。
配管も取り付けしたら、
上の写真の真空引き機器(年期が入っていて30年位使用しています^^;)で
エアコンの配管を真空にします。
杉山君がエアコンガス注入中です。
流石、エース!しっかり電装関連の仕事も完璧にこなしています!
(覚えが早い‼)
エアコンの圧の上がり方は良好です!!
エアコンが冷える様になりました!完成です!!
本格的に暑くなる前にエアコンが冷えるかチェックしてみてくださいね。
エアコンの修理がありましたら、電装部門に自信のある
函館地域No.1工場を目指す函館カーサービスへ!
2021.06.21
EKワゴン 板金
皆さん、今日も一日お疲れさまでした!!
今日は、EKワゴンの板金作業です!!
ドア下部分がサビて穴が開いてしまった 板金の一連作業を紹介します!!
左ドア下がサビてます(>_<)
サビて鉄板も薄くなって穴が開いてます
まず、サンダーで塗装とサビを落とします、(サビを落とすと塗装の下はこれだけ浸食して、穴が開いてます サビが広がる前に早目に修理しましょう)
サビが広がってる部分を適度な大きさで切り取ります。
同じ材質の鉄板を溶接します!
パテをつける下処理をします。
パテを付けます、
パテ研ぎ作業。
塗装作業で完成です
綺麗に直りました(^_^)/
簡単な作業に見えるかもしれませんが、一つ一つの作業を
丁寧にかつ繊細に確認しながら行っております!
修理代総額 27,500円(税込み)
真心込めた確かな修正技術を良心的な価格でご提供致します!
板金・塗装の事なら高度な技術を持つ
函館地域No.1工場を目指す函館カーサービスへ!
2021.06.19
ドライブレコーダー
皆さん、今日も一日お疲れさまでした!
天気の悪い日が続いていますが体調管理には気をつけましょうね!
今日は、ドライブレコーダーの取り付けをしました!
あなたの、無実を証明するカメラです!!!
今回は東京海上日動さんの『2カメラ一体型ドライブレコーダー』の取り付けです。
ドライブレコーダーの電源はシガーソケットを使用しますが
裏側の見えない場所から配線をするので
シガーソケットは通常通り携帯電話の充電などに使用出来ます。
東京海上日動さんの『2カメラ一体型ドライブレコーダー』は、
前方カメラと車内カメラが付いているため
顔認証付き(ドライバー認証、居眠り・わき見運転お知らせ機能付き)
事故の時には自動でオペレーターへ連絡がいきます。
オペレーターは車内カメラの映像で、搭乗者の状況を把握できるため
より正確に救急車の要請等の対応を行う事が可能です。
運転中のトラブル(体調の急変,あおり運転等)発生時に端末を通じて
オペレーターとの通話も出来ます。
東京海上日動さんの画面はの他メーカーの物より大画面液晶です。
各メーカーのドライブカメラ取り付け・
自動車保険加入は
ドライブカメラ取り付け代理店・
損害保険代理店の
函館地域No.1工場を目指す
函館カーサービスへ!!
明日、日曜日はお休みとさせていただきます。
2021.06.17
総務部 部長
皆さん、今日も一日お疲れ様でした!!
今日の社員紹介は『待ってました』!!
総務部 部長 こずえちゃんで~す!!
2021.06.16
塗装 調色
皆さん、今日も一日お疲れ様でした!
今日の社員紹介は...
創立当時から勤務(創立準備にも携わった)、
塗装の超‼超‼ベテラン金谷パイセンで~す。
白い缶がたくさん並んでいますが
各缶の上に黒い物体が付いていますよね。
この黒い物体は塗料が缶の中で固まらないように
自動でかき混ぜる撹拌機(かくはんき)で
この機材を持っている工場は少ないそうです!
白い缶には基本色が入っていて
この基本色を熟練の技で調合して
ボディ色を作ります。
同じ車種の同じ色であっても色あせ具合により
1台、1台微妙に色が違う為、しっかりと
調合作業を行っていきます。
右奥にある部屋で撹拌機を管理しています。
調合により出来た調色を「調色プレート」に
塗装していきます。
ボディに「調色プレート」を貼り付け
色が合っているか確認します。
薄かったり、濃かったりボディと差が出た時は
また基本色を少しずつ混ぜ合わせ調整します。
色が合わなければ何度でもこの作業をします。
そこはベテラン金谷パイセンほとんど一発!
流石、匠の技ですね!
どんなに小さなキズでも放置していると
サビがついてしまい、そのサビが広がり
費用が高くなってしまう事があります。
大切なお車も為にも早めの修理を
おススメ致します!
詳しいお見積りはお気軽に当店まで
お問い合わせください!
お車のヘコみやキズ等、板金塗装に自信がある
函館地域No.1を目指す函館カーサービスへ!